お知らせ

2019-08-17 13:07:00

Tempura Motoyoshi いも 9月23日に代官山にOPEN

Tempura Motoyoshi いも 9月23日に代官山にOPEN
天ぷら元吉が9月23日に新店舗をオープンする運びと成りました。

店名は「Tempura Motoyoshi いも」と申します。
いも天ぷら専門のテイクアウトの店舗になります。
販売する商品は
「丸十」(まるじゅう)¥550税込
丸十 五本箱入り ¥2,950税込
丸十ハーフ 8本箱入り ¥2,520
「塩そふと丸十」¥650税込(塩ソフトクリームにさつま芋天ぷら) のみです。

丸十とは天ぷら屋さんの隠語で、さつま芋の事です。
薩摩の国からお芋という事で、薩摩藩主島津家の家紋の
〇に十の字にちなんで、丸十と呼んでおります。

丸十は年間ありますが、節により「新丸十」「旬丸十」「名残り丸十」
と味わいが変わって参ります。
移り行く丸十から日本の四季を感じて頂けたら幸いです。

沢山の方に天ぷらの美味しさを知って頂きたいと思っておりますので、
何卒、よろしくお願い致します。

天ぷら元吉のお土産としてもご準備できますので、ご予約の際にお申し付けくださいませ。
場所 東京都渋谷区代官山町20-6
電話 03-6455-2240
   東急代官山駅より徒歩1分 代官山アドレスの横

2019-04-23 13:19:00

第13回「母の日天ぷら」

_DSC5258.jpg
「母の日天ぷら」とは、お母様に日頃の感謝を込めて、揚げたての天ぷらを召し上がって頂く日の事です。
ご家庭では、お母様は揚げたての天ぷらを座って召し上がれる事は難しく、後で冷めた天ぷらを召し上がるのが一般的だと思います。
そして、後かたずけが何より大変です。
そこで「母の日」には、お母様に揚げたての天ぷらを座って、上げ膳据え膳でお召し上がり頂く事が、お母様の喜びに繋がるのではないかと思っております。

当店にかがらず、母の日には天ぷら屋さんにお母様を誘ってみては如何でしょうか。

2019-03-28 02:11:00

GW営業のお知らせ

180226155714-5a93afca4ec20.jpg
4月28日(日) お休みさせて頂きます。
4月29日(月) お休みさせて頂きます。
4月30日(火) お休みさせて頂きます。
5月01日(水) お休みさせて頂きます。
5月02日(木) 営業させて頂きます。
5月03日(金) 営業させて頂きます。
5月04日(土) 営業させて頂きます。
5月05日(日) お休みさせて頂きます。
5月06日(月) お休みさせて頂きます。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

2018-12-27 11:24:00

年末年始のお知らせ

DSC06387(30%).JPG
年内は12月28日(金)まで営業いたします。 年始は1月7日(月)より揚げはじめます。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

2018-12-05 02:00:00

求人募集のお知らせ

D11C6C48-124F-4BC2-9802-AA071A57FDAC.png
➀正社員(調理場)

落ち着いた照明、四季を感じるインテリア
ゆったりとしたモダンな「和」の雰囲気の中で食事ができる空間
カウンターメインの店内では、天ぷらを揚げる『音』もお楽しみの一つです。

料理・サービス・空間・・・「元吉」のすべてで四季を感じて頂きます。
季節感を感じさせるの非日常の世界感。
これが細部にまで店主の美学が詰め込まれた「元吉」の空間作りです。

毎日仕入れた新鮮な食材・旬の食材を調理することにより
素材本来の旨みが引き出せると考えています。
素材に応じた揚げの温度や時間・・・絶妙な感覚を要する天ぷらの神髄をここで体感して頂けます。

≪ 店主より一言 ≫
これからの時代、強みになるのは専門性とオリジナリティです。
競争が激化していく飲食業界で、お客様の支持を得るために必要なこと。
それは、お客様の印象に残り、「あのお店で食べたい」と思いだしていただくためのオリジナリティです。

「天ぷら 元吉」はその名の通り、天ぷらをメインに据えて勝負しています。
決して価格は安くありませんが、毎日多くのお客様が足を運んでくださいます。
ここまで店を成長させるため、様々な試行錯誤を行ってきました。
そして、それは今も止まることなく、続いている挑戦でもあります。

当店は、多店舗展開も視野に入れていますので、独立、店長、志望者を歓迎します。
将来はお店を持ちたい、任されて活躍したい!という強い気持ちのある方に、
未来が見える教育システムと技術向上トレーニングを実際に行っております。

あなたの想いを面接でお聞かせ下さい。
共に更なる高嶺を目指しましょう。
皆様のご連絡を心よりお待ち申し上げております。
お問い合わせ先 03-3401-0722 (担当 元吉和仁まで)
1 2 3 4 5 6 7